News from Dajabón, DR

I hope to share my observations in Dajabón, situated in the northwestern part of the Dominican Republic, through this blog site. ドミニカ共和国の北西に位置するダハボン州、人口1.8万のダハボン市の様子を、このブログを通じて共有できたら嬉しく思う。 写真も少しづつ載せていきたい。 Check photos here

Friday, June 23, 2006

A Haitian Boy (5)

Today’s session with Haitian children was a small one. The gray cloud started to cover the sky at around 3pm, and I knew some of the children were rushing home across the river, because the river becomes too high to cross over when it rains.

I started to review alphabets with Pittersonne, 12 year-old boy who started to come to the session about a month ago. I saw Pittersonne was waving his hand to his shoe-cleaning buddy who was just outside the door, gazing at what we were doing inside. We invited him to come in. It was the boy that I most frequently see on the street, who had talked to me sometimes offensively that my shoes had to be cleaned, and I had to repeat, “Non merci.” He had passed several times in front of Centro Puente where we hold sessions, but had never come inside. Maybe he was a bit shy or hesitant to enter, seeing a crowd of kids. I learned that his name was Edik, and he was 14. When I asked Edik to write his name on the name plate as others, he asked Pittersonne to write his name. He had never been to school, and does not know how to read or write. (Thus the spelling of his name is not certain.)

Edik and I practiced alphabets. Edik was barely able to hold a pencil. He traced the alphabets A, a, B, b, C, c, …. on the sheet clumsily. When I saw his work, he was also tracing the lines of the sheet as though they were parts of the alphabets. I remembered when the workshop participants started to bend the pieces of puzzles, and I had to explain that puzzles were to be combined without being bent. Although Edik cannot read or write, he speaks better Spanish than most of his buddies. He must have been small when he started to cross the river to work in Dajabón. He looks confident and professional when he's cleaning shoes on the street. His hands cleaning shoes and those holding a pencil look as though they belong to different persons.

On my way back to the office, I saw a Haitian man walking towards me, who looked about 40~50 years old, selling shoes that were hanging from his neck, shoulder and arms. I avoided his gaze as he had an irritated look. His way of walking with long steps somewhat looked like Edik’s way of walking, and I could not help thinking if Edik would look like this man when he becomes 40 or 50. I wondered if the man read or wrote, or if he had ever been to school. I hoped Edik would come back to the session next Friday.





















ハイチ少年(5)

今日のハイチの子どもたちとのセッションは、小規模だった。3時ごろ灰色の雲が空を覆い始めたので、マーケットで物売りをしている子どもたちは急いで川の向こう岸の家に向かっているんだろうと思っていた。雨が降ると川の水面が上がり、歩いて渡れなくなるからだ。

ピッターソンという1ヶ月ほど前から来るようになった12歳の男の子とアルファベットの復習をしていたら、彼が外にいる誰かに手を振っている。見ると、彼の靴磨き仲間らしき男の子が、靴磨きセット(木の入れ物と座る用の缶)を持って、中で何をやっているのか覗いている。入っておいで、と手招きした。近くで見ると、しょっちゅう道ですれ違う男の子だった。すれ違うたびに挨拶より先に私の靴に目をやり、「磨かないか」と押し付けがましく磨く真似をしてくる男の子だ。彼はエディックといい、14歳であることが分かった。他の子どもたちのように名前プレートに名前を書くように言ったら、横のピッターソンに書かせていた。エディックは学校に行ったことがないことも分かった。

エディックとアルファベットの練習をすることにした。A, a, B, b, C, c….とアルファベットが書かれた紙に、各文字をなぞっていく。しばらく目を離してみてみると、横線まで文字の一部かのように、一生懸命、持ちにくそうに鉛筆を握って、なぞっている。以前、ワークショップの参加者がパズルのピースを折り始め、パズルは折らずに合わせるものなんだと説明しなければならなかったのを思い出した。エディックは読み書きはできないが、他のハイチの子どもたちより上手にスペイン語を話す。おそらく幼いころから、ダハボンで働いていたのだろう。靴を磨いているいる時、彼は堂々としている。靴を磨くプロフェッショナルな手つきと、鉛筆を握る頼りなくぎこちない手つきは、同一人物のものには思えなかった。

オフィスへの帰り道、売り物の靴を首から肩、腕にまでぶら下げた四~五十歳のハイチ男性が向こうから歩いてくるのが見えた。目つきも機嫌も悪そうだったので、顔を合わせないようにしたのだが、大またの歩き方が目に入ってきた。その歩き方は、なんとなくエディックの歩き方に似ており、エディックが四~五十歳になったらどんな風になるんだろうと思い浮かべてしまった。この痩せた男性は読み書きができるんだろうか。学校に行った事はあるんだろうか。エディックが来週の金曜戻ってくるといいな、と思った。

A colleague of health project, Dr. Moya, passed by, and he took the picture of us in the activity. The boy holding a paper is Edik. 母子保健プロジェクトの同僚のDr. モヤが通りかかり、写真を撮ってくれた。紙を持っている手前の男の子がエディック。

Friday, June 16, 2006

White panty in darkness

Power goes out with more frequency and duration after the national election. One night, the light went off and the fan stopped. I could hear the conversation of the house in front of mine so clearly, as if there was nothing in the air that blocked the voice of my neighbors. (BTW, sound travels well in the village. I used to wake up astonished by the sound MUWAWOOOO of cows, thinking that they were just outside my window, when they were actually very afar.)

Mother: "Yilda! Donde esta fósforo?!" (Where is the matchbox?)
Yilda (10 yrs old): "Se acabó!" (It’s empty!)
Mother: "Ve para donde Ikuko!" (Go to Ikuko’s!)
Yilda: "Barbara! Vamos donde Ikuko para buscar fósforo!" (Barbara, we’re going to Ikuko’s house to look for the matches!)
Barbara (7 yrs old): "Y mira cómo estoy yo! No tengo nada de ropa!" (But look! I have no clothing on me!)

Although our houses are facing each other across the street, there’s a distance of about 30 meters if including the porch, the front yard and the road. Yilda seems to be less bothered by the darkness of the path, but more by her mom’s request that always comes to her just because she’s the oldest. So she makes her younger sister Barbara to accompany her.

I went outside the house, with a match box and a torch in my hand. When I got to the entrance that faces the street, I could barely see Yilda and Barbara standing there. Barbara, wearing only a panty, was smiling, with her hands tied in front of her stomach. The silhouette of her loose white panty stood out in the darkness, and it was simply sweet and adorable. I felt like the match was lit in my heart.


暗闇のなかの白いパンツ

選挙が終わってから、停電の頻度と時間が増えた。ある夜、いつもの如くパッと電気が消え、扇風機が止まる。お向かいの家から、澄んだ空気を伝ってよく聞こえてくる声。

アヤリビ(母)「ジルダー!マッチはどこーっ?」
ジルダ(長女:10歳)「カラだよー!」
アヤリビ「イクコの家に行って少しもらってきなさい!」
ジルダ「バーバラー!イクコのところに行くよ、おいで!」
バーバラ(次女:7歳)「そんなこと言ったって、私、服着てないのにー!」

お向かいとはいえ、ポーチや庭を含めると30mくらいある距離。暗闇を一人で歩くことよりも、年長だからって自分だけおつかいに出されるのがいやそうなジルダ。妹のバーバラを付き添わせて、私の家へ歩いてくる。

懐中電灯とマッチ箱を持ち庭に出て道路沿いの入り口まで歩いていくと、ジルダとパンツ一丁のバーバラがちょこんと立っているのがかろうじて見える。両手をお腹の前で握ったバーバラのちょっと大きめの白いパンツが、暗闇の中うきあがって見えて、なんとも愛らしく、その一瞬、心にマッチがともされたような気がした。

Saturday, June 03, 2006

道路の穴

金曜日は日帰りで首都に行ってきた。ダハボン州でやっている母子手帳を使った母子保健パイロット・プロジェクトの結果を、国内で色々ある母子保健プロジェクトの担当者と共有する会合のため。一ヶ月前ほど、プロジェクト評価結果の発表を保健省でやったときに、「~ぱなし」の気配がしたので、母子保健課のディレクターにpushyにも、「次のアクション」の約束をしてもらい、金曜の会合がそれだったという訳だ。

それにしても、国境の街ダハボンから首都までの道のり5時間は、たまにならバスで読書か爆睡してしまえばいいもの、小型飛行機を週一でいいから飛ばしてほしいと思う。金曜は9時の会合のため、朝3時半に家を出て、州の保健省スタッフと交代で運転。穴だらけの道路は、心臓に悪いんじゃないかと思うほど、ドキドキさせられる。時速70Km以上で走っていると、穴の深さ大きさにもよるが、タイヤが激突してガツン!とトゲがかった音がするのだが、次の穴がいつ出現するかハラハラしっぱなし。「穴だ!」と気付いたときにはもう遅く、お腹に力を入れて突入するしかないことが多い。後部座席のおばさんいわく、「首都に着くまでに腎臓がなくなりそうだわ」。その分雨が降った後だと、穴に水が溜まって反射しているのが遠くからでも見えるから、事前に穴をよけることができる。今回ダハボンに戻ってきたときには、パンクしないで往復頑張ってくれたタイヤを撫でてあげたい気分だった。

ところで、ダハボン市からモンテクリスティ市の直線道路の穴がすべて埋められていたので感動したのだが、先月大統領がダハボンを訪問する直前に穴埋め工事がされたらしい。ダハボンの政治家たち、ちゃんと仕事しているよ、とでも言いたいためか・・・

田舎の舗装されていない道路だと、雨が降るたびに拡大していく穴は砂と土で埋める。たまに子どもが自分の家付近の道路の穴埋めをして、カンをもって通る車から小銭をもらってお小遣い稼ぎをしている。